happyresin(ハッピーレジン)は、2010年にさえぐさなつこがレジンの作家活動を始めた時に名付けた屋号です。
「 レジンで生活の中に愉しみやゆとりの時間を 」をコンセプトに
★インテリア、雑貨、アクセサリーを製作・販売
いるだけで満たされる空間、身に付けるだけでhappyになれるもの
★オーダー作品
思いと好きなものを閉じ込めた作品づくり。お気軽にご相談ください。
★レジン材料のネット通販
実際に試した綺麗に作れる材料、道具を豊富に取り扱っています。
★森のレジン学校
ワクワク情報をお届けするレジンの作り方がわかるメディア
を行っています。
レジン3つの特徴
レジン(樹脂)とは固まると透明感のある素材で、ガラスよりも軽く、落としても割れにくい特徴があります。

好きを閉じ込める
ドライフラワーやアンティークパーツ、レース、紙など色々なものを樹脂に閉じ込めることができます。

水のような透明感
レジンのクリアな透明感は見る人を惹きつけます。

軽く、落としても割れにくい
レジンはガラスの約半分の重さと非常に軽く、強度もあるので落としても割れにくい。
事業内容
インテリア・雑貨・アクセサリー製作
本物を閉じ込める
結婚式でも、花嫁さんがお花を身に付けるように「本物のお花を身に付けると 幸せが訪れる」という言い伝えがあります。
happyresinでは、沢山の幸せが訪れますように、、と願いを込めて、本物のお花にこだわり、おうちで育てたお花を特殊な技法で色付けし、押し花やドライフラワーにした後にレジン(樹脂)でインテリアや雑貨小物、アクセサリーに加工しております。
運用メディア 「森のレジン学校」

もっとレジンが好きになる!
ワクワク情報をお届けするレジンの作り方がわかるメディア
レジン材料通販
レジン歴10年以上の私たちが実際に使用し、安全かつ綺麗に作ることができると確信している材料、道具のみを厳選し、品揃えをしています。
スタッフ紹介

作り手
レジンクリエイター
Natsuko SAEGUSA
後世の残るものづくり
レジンの可能性の追求

伝え手
代表
Hiroshi SAEGUSA
まず、やってみる!
ショールーム

happy resin
〒673-1341
兵庫県加東市南山2-13-4
Tel/Fax 0795-20-1035
現在実店舗の営業はお休みしております。
ネット通販、オーダーでのご注文は受け付けております。