着色剤は、UVレジン初心者さんが、非常に扱いやすい、パジコさんの【宝石の雫】を使います。

UVレジン着色剤、宝石の雫がどんな商品かは、UVレジン着色剤『宝石の雫』を発売2週間前に使った感想!を見てくださいね。
目次
UVレジン着色の基本知識
①着色剤は、UVレジン液に混ぜて使おう!
透明のUVレジン液を好きな色に着色する場合は、UVレジン液の中に着色剤を混ぜて、色をつけていきます。
②着色剤の入れすぎは、硬化不良になるので注意しよう。
濃い色を作りたいからといって、UVレジン液の中に着色剤を入れすぎると、紫外線をあてても、硬化不良になるので注意しましょう。
せっかく作った作品が、ベタベタしていたら残念だよね。

③着色剤を混ぜて、自分の好きな色を作ろう!
着色の楽しいところは、自分の好みの色を作ることができるところだね。
色んな色を混ぜてみて、自分の好きな色を研究すると良いよ。
色を組み合わせてもどんな色になるかわからない方は、
「カラーパレット:色を混ぜる」が参考になります。
下の画像も参考にしてみてね。

④すごく気に入った色ができた!!保存したい場合は?
色付けしたUVレジン液を作り過ぎて余ってしまった!もったいない!
すごく気に入った色ができた!
次も使いたい!
そんな時、カラーのUVレジン液をまた使いたい!保存しておきたいな~と思うよね?
そんなときは、これを使うと良いよ!

白色だから、着色カラーもはっきり分かるしね
また底が丸くなっているので、着色剤を混ぜやすくとっても使いやすいよ。
着色したUVレジン液をこうやって寝かしておくメリットは、他にもあって
このように着色したUVレジン液を置いておくことで着色剤を混ぜたときに入った気泡が自然と抜けていくんだよ。
保存容器を使ったUVレジン液の気泡の取り除き方は、「UVレジン液の気泡を取る最も簡単な方法」が参考になります。
色付けの作り方の前に知っておきたい4つのことまとめ
それでは、今日のまとめだよ!
UVレジンの着色の作り方の前に知っておきたい4つのこととは
①U着色剤は、UVレジン液に混ぜて使う
②硬化不良になるので、着色剤の入れすぎには注意!
③着色剤を混ぜて、好きな色を作ろう~!
④UVレジン液の保存は、白いネイルのコンテナが便利。
コメントを残す